3月5日、積雪情報があったので
神奈川県・丹沢にある塔ノ岳に登ってきました。
当日は小雨、標高1,000m程から
残雪を見る事ができました♪
途中からはチェーンスパイクが必要な程の積雪で
テンションが上がりました。
気温は0~3℃程で、
速乾ロンTをベースレイヤーとして、
防水ジャケットを羽織っていましたが、暑い。
半袖・半ズボンになりたい程、汗をかいてしまいました。
ペースが速かったのもありますが、
冬でも行動中は薄着で十分です。
脱いだり着たりを何度も繰り返し、
思っていたより時間と体力をロスしてしまいましたが、
そんな気分を撥ね退ける程、
雪の上を歩く楽しさが勝っていました。
終始私の前には足跡が1人分だけ。
そう、本日2番乗りだったのです!
新雪に自分の足跡を付けながら山頂を目指します。
山頂付近では樹氷ならぬ「雨氷」を見る事ができました。
色んな種類の植物がつららの様に凍っていました。
そして2時間半かけて山頂へ。
生憎の天候でしたが、威風堂々たる尊仏山荘を見る事ができ大満足!
0℃で雨と強風の為、おにぎり2つをサッと食べ、
スリップに気を付けて下山しました。
ハイペースでの登山にしてしまい、
全治3日の筋肉痛に悩まされています。。。
今回のスタッフウエアをご紹介♪
ベースレイヤーとして速乾性に優れた「JP SUNSHELTER PKT LS T」
サムホール付きで、寒い時は手の甲まで暖められます。
防水ジャケットとして「ASIA TAUBENBERG 3IN1 JKT」
3in1ジャケットのアウターを着用。
インナーのフリースは取り外して、お守り代わりにザックにイン。
防水・防風ジャケットでは汗が止まらなくなり、
通気性・透湿性に優れた「JP TECHFLEX WARM JK V3」へ変更。
超軽量で持ち運びに便利!
小雨ならこちらの撥水加工のジャケットで大丈夫でした。
ボトムスは保温と速乾性に優れた「INFINITE WARM PANTS M」を
ベースレイヤーとして着用。
雨対策として、ベースの上に防水パンツ「RAINY DAY PANTS」を着用。
スノボーや通勤にも使える頼れる相棒です。
オクタ素材のパンツも持っていきましたが、
行動中は暑くて脱いでしまいました。
全体的に薄着で良かったな、と思いましたが、
休憩中は命取りにもなる極寒!
ダウン等の暖かなウエアは上下必須です。
これから春の登山シーズン。
アウトドアの事なら何でもご相談下さい☆