What's New

209

3月5日、積雪情報があったので

神奈川県・丹沢にある塔ノ岳に登ってきました。

 

当日は小雨、標高1,000m程から

残雪を見る事ができました♪

途中からはチェーンスパイクが必要な程の積雪で

テンションが上がりました。

 

 

気温は0~3℃程で、

速乾ロンTをベースレイヤーとして、

防水ジャケットを羽織っていましたが、暑い。

半袖・半ズボンになりたい程、汗をかいてしまいました。

ペースが速かったのもありますが、

冬でも行動中は薄着で十分です。

 

 

脱いだり着たりを何度も繰り返し、

思っていたより時間と体力をロスしてしまいましたが、

そんな気分を撥ね退ける程、

雪の上を歩く楽しさが勝っていました。

 

 

終始私の前には足跡が1人分だけ。

そう、本日2番乗りだったのです!

新雪に自分の足跡を付けながら山頂を目指します。

 

 

山頂付近では樹氷ならぬ「雨氷」を見る事ができました。

色んな種類の植物がつららの様に凍っていました。

 

 

そして2時間半かけて山頂へ。

生憎の天候でしたが、威風堂々たる尊仏山荘を見る事ができ大満足!

0℃で雨と強風の為、おにぎり2つをサッと食べ、

スリップに気を付けて下山しました。

 

ハイペースでの登山にしてしまい、

全治3日の筋肉痛に悩まされています。。。

 

今回のスタッフウエアをご紹介♪

 

ベースレイヤーとして速乾性に優れたJP SUNSHELTER PKT LS T

サムホール付きで、寒い時は手の甲まで暖められます。

 

防水ジャケットとして「ASIA TAUBENBERG 3IN1 JKT

3in1ジャケットのアウターを着用。

インナーのフリースは取り外して、お守り代わりにザックにイン。

 

防水・防風ジャケットでは汗が止まらなくなり、

通気性・透湿性に優れた「JP TECHFLEX WARM JK V3」へ変更。

超軽量で持ち運びに便利!

小雨ならこちらの撥水加工のジャケットで大丈夫でした。

 

ボトムスは保温と速乾性に優れた「INFINITE WARM PANTS M」を

ベースレイヤーとして着用。

 

雨対策として、ベースの上に防水パンツ「RAINY DAY PANTS」を着用。

スノボーや通勤にも使える頼れる相棒です。

 

オクタ素材のパンツも持っていきましたが、

行動中は暑くて脱いでしまいました。

JP TECHFLEX WARM PT V3

 

 

全体的に薄着で良かったな、と思いましたが、

休憩中は命取りにもなる極寒!

ダウン等の暖かなウエアは上下必須です。

 

これから春の登山シーズン。

アウトドアの事なら何でもご相談下さい☆

春夏モデルが続々入荷しています。

 

一部冬物は倉庫へ戻してしまいましたが、

現在販売中の冬モデルは3月末頃まで継続して販売いたします。

お買い逃がしにお気を付け下さい。

 

最近スノーボードに熱中している

ウルフスタッフです。

今シーズンは積雪状況も良く、

ゲレンデではリフト待ちが発生する程の

混雑ぶりを経験しています。

スタッフ厳選の、スキー場お役立ち

アイテムをご紹介いたします。

 

TAUBENBERG 3IN1 JKT M

ウルフスタッフが今シーズン選んだ

ウエアはコチラ。

気温に合わせてインナーフリースを着脱。

-5℃ではベース、トレーナーにこの3in1。

0度以上ではフリースを外して着用。

スキー場は照り返しで想像より暖かい!

マジックテープで

手袋までしっかりカバー!

 

JP TASLAN DOG EAR CAP

定番のニット帽ではなく、

流行りのドッグイヤーCAPをチョイス。

 ゴーグルで抑えれば風で飛ぶ

心配は無し。

吹雪いている時はイヤーフラップをおろして

 耳や首まわりまで暖かく♪

 

 

 

VYBRANT BEANIE

ニット帽であればこちらがおすすめ。

ゲレンデでは万一の為や、

友人や家族から視認されやすい

カラー物が好まれます。

普段使いとしても人気の商品です。

 

 

 

WINTER BASIC GLOVE

グローブはこちらの防水をチョイス。

完全防水・防風で蒸れだけは生地の外へ

逃がす優れたアイテム。

うっかり片方だけ無くしがちですが、

連結フックでうっかりを防止!

 

REAL STUFF LOOP

首元にはリアルスタッフループ。

転倒時や降雪時に

首元への雪の侵入を防げます。

鼻あたりまで伸ばして使えます♪

 

JP RETRO CARABINER POUCH

ストラップ付のスマホポーチです。

裏面が半透明で時間の確認をしたり、

リフト券を入れてもGOOD。

 

 

 

JP MFL MICRO CARABINER

大事なものは首から下げて。

カラビナはロック機能が付いているので、

衝撃で外れてしまう心配がありません。

 

 

 

TERRAQUEST TEXAPORE MID M

防水シューズもスキー場へ行く必需品。

開口部より雪が入りにくい、

ローよりミドルカットがお勧め。

 

 

COMPRESSION CUBE SET

荷物を圧縮できるポーチ3点セット。

帽子・手袋・ゴーグル。

着替えセット。お風呂セット。

用途別に3つのサイズから選んで

パッキングすると分かりやすいですよ♪

 

JP MF JUNK BAG L

完全防水の大容量バッグ。

濡れた着替えやブーツまで入る35L。

ウィンタースポーツに1つは持っておきたい

アイテムです。

 

WANDERMOOD WALLET

最低限のカード、現金が入れられる

薄型ウォレット。

普段使い様とスキー用で分けると

軽量で、紛失の際のリスクも軽減。

 

PERFORMANCE REPEL PLUS

ウエアや手袋等に撥水スプレーを。

スプレー後にアイロンで熱を加えると

撥水機能がグンッとUPします!

バックカントリーのザックにも撥水加工を。

 

1月の末頃より、

徐々に春夏モデルの入荷を進めて行きます。

 

それに伴い、

秋冬モデルは厚手のジャケットより

順次倉庫へ戻してしまいます。

 

冬物はお早目にお買い求めください。

 

 

 

 

本年もウルフハウスをご利用頂き、

誠にありがとうございました。

 

新作やセールなどの製品情報や

各種キャンペーン、

スタッフの日常などをご紹介させて頂き、

多くのお客様に

ウルフハウスをご利用頂きましたこと、

スタッフ一同心より御礼申し上げます。

 

 2024年、

ウルフハウスは専門店として

特に品揃えにこだわり続けました。

ウェア、ザック、小物に於いては

可能な限り多種多様なラインナップで

展開し、お客様より

大変ご好評を頂きました。

 

今冬に関しては過去モデルも大量に

入荷して過去最大級の品揃えと

なっております。

 

さらにはキャンペーンノベルティとして

オリジナルグッズを多数発表し、

どれも多大な反響を頂きました。

キャンペーンにご参加くださったお客様、

誠に有難うございました。

 

秋に井の頭公園で開催された

アウトドアイベントも

お陰様で大盛況でした。

お越し下さった皆様有難うございました。

 

 

2025年も

ジャックウルフスキン日本唯一の専門店

として、お客様に喜んでいただける

製品やサービス、キャンペーンを

展開できるよう、一層尽力して参ります。

これからも変わらぬご愛顧を賜ります様

お願い申し上げつつ、

新しい年が皆様にとって

幸福な一年でありますよう

心よりお祈り申し上げます。

 

どうぞ良いお年をお迎えください。

 

【年末年始の営業時間】

12/30 11:30-17:00

12/31 年末休業

1/1 年始休業

1/2 年始休業

1/3 11:30 - 17:00

(1/4以降通常営業)

 

※通販即日発送は上記営業期間に限り

13:00頃までのご注文に限らせて頂きます

 

 

7,000円以上で送料無料キャンペーンは

12/22(日)をもちまして終了とさせて頂きます。

 

今後は通常通り、

ウルフ会員様に限り、10,000円以上のお買い物で

送料が無料となります。

 

ウルフ会員の詳細はコチラ

 

【数量限定】 非売品 WOLF T プレゼント

 

商品合計額20,000円(税込)以上をお買い上げのお客様に、

当イベントの為だけにご用意した

ウルフハウス・オリジナルTシャツを

プレゼントいたします♪

 

イベント詳細はコチラから

 

※キャンペーンは現在は終了しております(2024/12/22)

夏休みの出来事ですが、

長野県の車山高原に子連れで行ってきました♪

 

マイカーをスキー場パーキングに停め、

そこから2つリフトを乗り継ぎ山頂方面へ。

 

少し歩くとドラマ「マウンテンドクター」でお馴染みの

車山神社へ。

たまたま、丁度前日にドラマを見ていたのでロケ地に感動!

 

車山はどこを歩いても絶景!

常にこの景色と共に移動します♪

 

今回子供を連れてきたのも、

車山高原~八幡湿原はほとんど平らなコースだから。

さほど疲れず、絶景が見れるという

ちびっこの「初ハイク」にしては良いだろうと計画をしました。

 

途中、ゆるキャンで有名なころぼっくるヒュッテが登場。

お昼時という事もあり、列ができていました。

ボルシチが有名だそうですね♪

 

グイグイ進んでいくと八幡湿原エリアへ。

綺麗に整備された木道を進みます。

 

先程の高原とは景色が変わり、

湿原らしい風景に変わってきました。

 

ここでコースは終了し、

来た道を戻るか、ビジターセンターからバスという選択肢。

今回はバスで駐車場まで戻る事にしました。

※バスは一日数本なのでご注意!

 

ビーナスラインは見所が沢山あり、

車山の帰りに霧ケ峰へ寄り道しました。

 こちらも絶景!

馬にも触れあえ、レストランやお土産売り場も充実。

 

今回はホテルではなく、キャンプ泊。

姫木平の「ホワイトバーチキャンプフィールド」へ。

ここは予約が困難な有名なサイトです。

 

そして今回の一番の目的はレストラン「ひいらぎ」。

 

現在はオーナーは変わってしまったものの、

未だハンバーグは絶品!!

特にオススメはメキシカンハンバーグ!

 

実は昔このレストランでジャックウルフスキン製品を

販売して頂いていた時期がありました。

入口ドアにその名残りが残されていました!

 

ビーナスラインをご利用の際は

是非行ってみて下さいね♪

 

今回のスタッフコーデ

JP FL HIKER SACK V2

JP SUNSHELTER MT BS T V2

TERRAQUEST TEXAPORE MID M

 

妻コーデ

CYROX TEXAPORE MID WOMEN

 

9/28開催の井の頭公園アウトドアイベント

「吉コレ」はお陰様で大盛況でした!

お越し下さった皆様有難うございました♪

 

 

カスタネット作りのイベントは

20分以上の待ちができる程の人気ぶり。

会場の中でも特に目立つイベントとなりました♪

 

 

吉コレ限定販売のTシャツも全て完売。

沢山のご来場ありがとうございました!

 

 9月28日(土)は吉祥寺コレクション(吉コレ)

吉祥寺・井の頭公園にて

アウトドアブランドが集まるイベントを開催

ウルフハウスも参加いたします

 

 

抽選会もありますよ♪ ↓

 

 

  吉コレ @井の頭公園

10:00 - 16:30

抽選会は15:00~

ジャックのBaseball Capが当たるかも!?

皆様のご来店をお待ちしております。

 

当日限定販売するnewウルフTも注目!

吉コレ会場でしか販売されない

限定Tシャツです♪

商品入れ替えのため、

9/8(日)10:00をもちまして

一部商品の販売を終了いたします。

 

今後は入手不可能となりますので、

お買い逃がしが無い様にぜひ今一度、

下記リンクより商品をご確認下さい。

 

尚、店頭での販売は9/7(土)の

営業終了時刻までとなっておりますのでご了承下さい。

 

 

[ 販売終了アイテム一覧へ ]

 

 

 

 

8/26をもちまして、秋の新作の販売をスタートいたしました。

 

毎週新着商品が入荷し、

9月末頃までに秋冬の全商品が入荷する予定です。

 

未入荷商品はご予約ができますので、

是非ご利用下さい。

 

 

 

2024年秋冬の画像が公開されました。

 

販売は8/26(月)からとなりますが、

未入荷商品はご予約を受け付けております。

 

入荷は9月初旬にかけて秋物から先に、

9月下旬にかけては冬の重衣料が入荷いたします。

 

 

夏休みに「南アルプスの女王」と呼ばれる

仙丈ケ岳に登ってきました!

 

登山は準備からが既に楽しい♪

今回はテント泊なので荷物が多めです。

 

 マイカー規制があるのでバスを利用します。

ハイシーズンという事もあり、

午前3時ですでに長者の列。

(荷物で場所取りができます)

明け方の始発をのんびり待ちます♪

 

バスで約50分。

今回は「長衛小屋」にテントを張って

荷物を置いてから登山を始めます。

 

テント場はハイシーズンという事もあり

非常に賑わっています。

なんとかスペースを確保できました。

 

 テント場はバス停から徒歩10分と近い為、

ジャックのクーラーBOXを持ってきました。

 夜は冷たいビールと焼肉の予定です。

(※クーラーBOXやテントは完売中ですが

お取寄せ可能です。ご連絡下さい)

 

7:30から仙丈ケ岳山頂へ向けてスタート!

しばらくは急登が続きます。。。

 

 休憩を多めに入れながら、

約2時間半かけて標高500m登ると

圧巻の景色が見えてきました。

 

 ここから小仙丈ケ岳を目指します。

後ろには絶景の甲斐駒ヶ岳ビュー。

途中何度も立ち止まり景色に見とれ、

大幅にタイムロスをしてしまう程の

圧巻の景色でした。

 

 そこから約1時間で小仙丈ケ岳に到着です。

個人的には山頂より絶景♪

天気も良く最高の登山日和でした。

 

 ここからはアップダウンはあるものの、

ご褒美の稜線歩きが楽しめます。

そして山頂まであと20分の所。

 

 

少しガスが出てしまいましたが、

 3,033mの山頂に到着!

じっとしていると寒く、

羽織りものが1枚あるといいですね。

 

 山頂から仙丈小屋へ向かう途中は

雄大なカールを見る事ができます。

 

 

 お客様から「是非食べて!」とお勧めされた

仙丈小屋の無水カレー。

残念ながら間に合わず、完売。。。

 

ランチは行動食でお腹を満たし、

楽しみにしていた山頂ビール!

 

 

 保冷時間は5時間経っていますが、

山頂で冷たいビールが飲めました。

保冷ショルダーはコレ↓

 【TWO AND A HALF CANS

 

 ここからはペースを上げて下山。

午後はガスが発生して景色が見えなくなると

情報を聞いていたため、

小仙丈ケ岳→馬の背ヒュッテ

のルートで大正解!

逆ルートだとあの絶景が見れない所でした。

 

そして16時から早めの夕飯タイムです。

濃いめの味付けが身体に染みる

最高の焼肉&ビールでした。

主食はカップ麺やアルファ米が便利。

小屋でもお酒やカップ麺が売っていました。

 

 

 途中雷雨をかすめましたが、

夜中には満点の星空が☆

 

 朝食はパンとウインナー。

軽量のアルコールバーナーも良いですが、

ガスバーナーは火力が違います!

プリムスバーナー↓

ULTRA SPIDER STOVE II

 

 

 コップはお気に入りのジャックCUP。

珈琲がより美味しく感じるんです♪

冷めない様に火の近くで保温しながら。

 【JP STAINLESS MUG CUP

 

 明け方は12℃まで冷え込みました。

軽量でコンパクト、保温性◎の

オクタ素材ジャケットが活躍しました。

行動着としても使えるので一石二鳥。

帰りに立ち寄ったアウトドアショップでも

オクタ素材が沢山並んでいました。

国内外問わず人気が高まっていますね。

JP TECHFLEX WARM JK V2

 

 


 

今回のスタッフのコーデ。

 

 【JP SUNSHELTER PKT LS T-SHIRT

JP CLASSIC VERSA SHORTS V2

TERRAQUEST TEXAPORE MID

 

SNSでは動画やムービーを公開しています。

是非ご覧下さい。

 


 

(ウルフスタッフ TAK)

 

 

ふじてんに行ってきました。

冬はよくスキーをしに行きますが、夏は初めて。

 

いつものゲレンデが草原に!

新鮮です。

 

 

様々な乗り物を有料で貸し出していますが、

特におすすめはマウンテンカート。

チケットを買って、まずはリフトで山を登ります。

雪景色じゃないのが何とも不思議・・・

 

 

これがマウンテンカート!

安心・安全のドイツ製です。運命を感じます。

さっそく乗車。

 

 

ブレーキ付きで子供でも安心。

壮大な景色を見ながら草原を下っていく爽快感に

もちろん大人も大興奮!

夏のふじてんオススメですよ♪

 

 

しかし山の上なので気温は結構低めです。

この日の気温(午前中)

東京31℃

ふじてん16℃

サッと上に羽織るものがあると安心です。

パッカブルで小さく収納出来て持ち運びに便利なモデルなら

なおオススメ!

 

 

JP STEALTH JK V2

[ 商品ページへ ]

 

普段はSNSでスタッフの日常を更新しておりますが、

HPのwhat's newでもどんどん更新していきます。

次回の情報も楽しみにお待ちください♪